fc2ブログ

暇頂きます。

早ければ10月中旬、
遅ければ年末くらいかなー。
休止してきますー。

やることメモ
レベル上げ
お弁当作り
工芸上げ
スポンサーサイト



京都アニメーションの件

やるせないという表現がぴったりだと思うなー。

僕、京都アニメーションの作品って見たことないけど、
ネットの募金箱写真で検索して、パンパンになるくらいの画像が出てきて
日本ってまだまだ優しい人がいっぱいいるんやなって思いました。
例えば、好きな芸能人が募金したってSNSで発信したとして
この人がやるなら自分もやろう。
それくらいの感覚でもいいんじゃないかなーって。。。。

あー、いや決してあなたも募金しましょうとか
そういうことを言いたいんじゃないので、
そこは誤解しないでください。

にしても、行き場のない怒りと悲しみだけが残るよな。


あ、一応僕も募金しました。
ってこれ言うの野暮じゃない?wwwww

何をしたらいい?

一緒にDOLを遊んだ親友が病になっていると知ったとき、
なにを自分だけのうのうと不自由ない生活やゲームをしているんだ!
という気持ちになった。
なにをしたらいいのか、親友のために何ができるのか
わからなかった。
そんな自分に情けなさを感じる。

とにかく精いっぱいの感謝の言葉をかけるしかなかった。
楽しい思い出がいっぱいあると言われたことに
すごくうれしかった。

これからもDOLをしていくことが一番大事なのかなぁと考える。

テーマ : 大航海時代Online
ジャンル : オンラインゲーム

大航海時代Origin その2

大航海時代Originというオンラインゲーム
ぶっちゃけ面白いか面白くないかは現段階でわかるわけもなく
情報をまとめる記事をつくろうかと思います。


2018年12月の発表だったということなので、
最近のDOLでのアイテム課金は、このゲームに向けてのテストだったという風にとれます。
メインは、今のDOLを遊んでいるプレイヤーを移送したい。(+新規や過去のDOLプレイヤー)
アイテム課金ゲームをリリースしたとして、どれくらいの人たちが課金するだろう。
というところかな。十分なデータがとれたので、この方向でいきたいと。


現時点でのキーワードは、
「オープンワールド」「基本プレイ無料」「2020年リリース予定」

オープンワールドとはなんぞやと
今のDOLで例えると、海域が変わるとき、出航所画面、海航行時、街
それぞれで画面が一瞬暗転しますね。
それがなくなるということです。
ストレスフリーだぜ!!!的な?
これから(今?)のオンラインゲームの主流だと思います。
ただ同時に、PCやスマホ端末への負荷もあると思います。

ついで基本プレイ無料
あ、そうなんやくらいですね
はい、次www

2020年リリース予定
今のコーエーテクモってDOA6で思い知らされた人も多いと思うんですけど
例え、バグがあっても既定路線(予定日)からずらさないと思うんですよね。
スポンサー忖度っていうんでしょうか。
よほど開発状況が悪いのであれば、話は別なんだけど。
リリースして、プレイヤーがバグ見つかりました→緊急メンテ
の繰り返しとかで、ようやく安定したプレイができますよ感すらします。
それでも、面白いものがあるならプレイしてもいいんじゃないでしょうか。

さんざん書いたんですが私は、当面様子見を決め込みますw
オリジンが盛況になり、DOLが廃れてサービス終了となるのか
開発が頓挫して、DOL続行パターンなのか
どっちかっていうとDOL続行パターンの方が嬉しいかな。
まだプレイヤーズバイブルが3冊あるしwww

テーマ : 大航海時代Online
ジャンル : オンラインゲーム

tag : DOLAndroidiOS大航海時代スマホ

大航海時代Origin その1

大航海時代Origin
あー、なるほど
こうなるのね。

テーマ : 大航海時代Online
ジャンル : オンラインゲーム

tag : DOLスマホ大航海時代iOSAndroid

プロフィール

天空のZeus

Author:天空のZeus
どうも、天空です。
スカイプID:superzeus813

DOLステータス:2009.3
A鯖、イングランド~ネーデルラント~

トレカの作成、承ります。

『大航海時代 Online』に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、株式会社コーエーに帰属します。

このホームページに掲載している『大航海時代 Online』の画像は、『大航海時代 Online』公式サイトにおいて使用許諾が明示されているもの、もしくは『大航海時代 Online』の有効なアカウントをお持ちのユーザーのみに株式会社コーエーが使用許諾を行ったものです。

ブログランキング
ブログランキング

FC2Blog Ranking

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる